ドイツの美大でやってること~Keramik und Glas~

お久しぶりのブログです。

実はかなりの記事をnoteにお引越しさせていました。前から、エッセイみたいな記事とかゆるいものと、かっちりしたインタビュー記事や大学情報などが混在していてブログがグチャグチャになってることが気になっていたので。

noteには自分が好きなことだけ書いて行こうと思っています。今のところ、コミックや今まで書いてきた物語、観た映画のことなど。そっちの方が(も)好きだよって人はどうかこれから私のnote読んでね。(noteはこちら

さてさて今日はなぜこちらに戻ってきたかというと、

ドイツ美大のことをしっかり書いていこうかなって思ったからです。

まだ大学始まって2日しか経ってないんですけど、今期はProjekt選びに成功したのか、とても楽しいです。前Semesterのことも記事にしようかなって思ってたんですが、引越ししたり、そもそも大学があんまり楽しくなかったりと、筆を取る元気もなかった私。

しかし今semesterのことはこまめに公開していくつもりです、ブログに書くことで復習にもなるし授業も集中して聞くようになるし良いことづくしかなと。

大学生活紹介っていうよりは、日記みたいな感じになるとは思います。

私は今期ケラミックとグラスのクラスをとりました。前回はシステム考えたり、アプリデザイン、映像作り、インタビューしたりとかなりいろんなことを課題としてこなしてきましたが、今回はかなりモノづくりに集中できそうです。

嬉しい〜〜〜〜

テーマは「Luxus(贅沢)とは何か」

まだぼんやりとしか掴めてないけど、多分これから徐々にわかっていくでしょう。交換留学生が多くて、授業が英語で進んでいくのだけがちょっと不安です。(英語わかるけど喋りたくなくて仕方ない)勢いでさっきVHSのEnglich conversationクラス予約しました。

工房に朝から集まって、これまでの学生が作ってきた器でコーヒーやお茶を飲みながらのスタート

今日は磁器作り、ろくろでの形作りや石膏の取り扱い、手びねりの陶器づくりなどをしました。

薄くて折ることもできる特殊な陶器(写真手前)
3Dプリントの陶器(写真手前)
腕輪とかも作れそう
手前のくにくにしてるやつも3Dプリンタで作ったもの

陶器ねんどで色々作るのは早々に飽きたので、磁器作りに挑戦。

陶器作るときに使う粘土とは違って、磁器にはサラサラの液体を使う。

それを型に流し込んで、数分置くと型に水分が吸収されて固まってくる。(分厚い器を作りたいならもっと置くと良い。)

いっときして型をひっくり返すと固まっていない磁器の液体(?)が流れ出て、うすく型の内側に固まった磁器が残る。

さらに乾燥させたらぱかっと型から外れて小さい皿が生まれた。

私はこの半円を何個か作って球体の小さい花瓶を作った。できたらまたここで見せたい。

時間が立つのも忘れてずっと作業していた。もの作りは本当に楽しい。

明日はグラス工房に見学にいきます。

それでは〜

Please follow and like us:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です